YAPC::Asia 2013 最終日

感じたこと 
ゆーすけべーさんのトーク
フレームワークに入る前のCGIの話からしてくれて、
わかりやすかった。

 goccyさんのプレゼンでperlが
iOSで動くのがすごいなと思った。


 メモ 

 ■10:00
 何をつくるかが大事。
 webアプリケーションは
リクエストとレスポンスのやりとりをすることである。
 webインタラクション
 Web Appllicaion Framework
WAF
 MVCモデル
 Model
View
Contoroller
 HTMLは肥大化するから
print分でまかなえるの?
 役割を分けることがフレームワーク。

 ■11:20
Parseで木構造をつくる
Compiler::Lexer
読みやすいコードを意識。
 Compiler::Parser
PPIを早くなるように置き換えたい。
 Compiler::CodeGenerator::LLVM
 Compiler infrastructure
Better than GNU GCC

perl を JSにする。
 iOSやOSXで動かす。
 PerlMotionというものを作った。
 Compiler::Tools::CopyPasteDetector

Perl::Metrics::Simple::Fast
静的解析ツール

 参考資料
http://www.slideshare.net/goccy/yapc2013-26403213

■13:00
Perl入学式に参加。
今回のは応用編ということで、
Youtubeの画像のURLを取得してきてそれを
出力するプログラムを作った。
結構、面白かった。

調べる単語 
mobo
CLI

今日の言葉

他人を批判したくなったら、
「私にこの人を批判する資格があるだろうか?」
と自分に問いかけてみましょう。
他人のやり方を真剣に考察することで、
自分にも役立つ上手なやり方を学ぶことができます。


ナポレオン・ヒル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です