最近、家をどうするか迷っていまして、
「ライフプランについて相談してみてはどうでしょうか?」
と提案いただいたので良い機会だと思ったので相談してみることに。
人生でお金がかかる4項目
- 教育費
- 老後の生活費
- 保険料
- 住宅費
これらのバランスがとることでゆとりが生まれると説明してくださいました。
教育費について
具体的な金額については書かれていないのですが、
この表を見ると1番厳しいところは子供2人が大学に通い期間が被っているところでした。
大学4年間で大体1200万かかるそうです。
それが2人になると2400万円です。
住宅ローンを4000万借りたとすると、返済は35年で返していけばいい。
しかし、教育費は短い期間で約2000万くらいかかるので、
教育費のウィエイトが大きいことがわかりました。
子どもが大学に通う前に貯金をしておかないとどうしてもその期間中は
家計は赤字になってしまうので今から貯蓄をしていくことが大事だなと思います。
老後について
日本の平均寿命が
男性 81歳
女性 87歳
と言われています。
子どもたちが成人し定年退職を迎えたあと
老後の期間が20年くらいあることに気付かされました。
年金のもらえる額が減っていくので、年金だけでは到底生活はできないかと思います。
今のうちから老後に向けての資金を作っていく必要があるかと思います。
今は賃貸に住んでいますが、老後まで賃貸で暮らすとなると家賃も20年くらい
払うことになるのでマイホームを購入したほうが良いのかなと個人的には思います。
保険について
- 医療保険
- 自動車保険
- 生命保険
見直しをまた次回していただくことになりました。
保険は結婚したタイミングで見直して最適なものに加入したと思ったのですが、
改めて相談することで見直しする機会を与えてもらえました。
第3者の目で客観的に判断してもらうことは大事かなと思います。
住宅について
繰り返しになりますが、冒頭の4つバランスが大事です。
今の支出と今後の貯蓄をどうしていくのが良いのかを考えて
借りたほうが良い最適な金額を提案してくださいました。
家を買うだけのために高額のローンを借りてしまうと家計を圧迫してしてしまい、
一生お金に困ってしまうと思いますので、今回の相談をすることでそのリスクを事前に潰せたかなと思います。