自分の簿記というものの知識はほぼない状態です。
勉強する前の簿記のイメージとして、ざっくり仕入れがいくらで売上がいくらなのかを計算するための手法なのかなと思っています。
全然違ったらごめんなさい。よくTVのCMとか本屋で見たりする程度なのであんまりわかっていないです。
簿記とは?
簿記とは、企業や個人事業者が行う日々の営業取引を記録する技術・方法のことを言います。
これら事業者は、業務として行うすべての取引について、その内容を把握し業績を改善するために後々一定期間の業績や資産状況を確認する必要に迫られたり、また、義務としてそれらを税務署や株主などの外部に公表する必要が生じます。
ですから、事業者は、営業開始からすべての取引を継続的に記録し続けていなければならないのです。
そして、そのために欠かせない技術が簿記ということになります。
ですから簿記は、あらゆる業種の企業や個人事業者にとって必要な技術なのです。
つまり、簿記(ぼき)とは簡単に言うと『帳簿(ちょうぼ)と呼ばれるノートに、財産や売買に関する記録をつけること』らしいです。
なるほど。わかったような、わからないような。
会社の家計簿みたいなもんかな。
なんで勉強しようと思ったのか?
ファイナンシャルリテラシーをもっと高めたくて勉強したいと思いました。
なぜファイナンシャルリテラシーを高めたいかというと、お金の知識は知らないと損するからです。誰も教えてくれないので自ら学ばいないといけないと思っています。
また、簿記の知識があれば株式投資をする際の判断材料になるかなと思ったのも理由の1つです。
勉強法
1.独学
参考書を買って自分で勉強していく方法。
メリット
- コストがかからない
- 黙々と勉強ができる
- 始めやすい
デメリット
- 間違えって覚えてしまう可能性がある
- わからないところは質問とかできない
2.スクール
スクールに通って、勉強する方法。オンライン講座もあり。
メリット
- わからないことは質問できる
- 体系的に学べる
デメリット
- 始めるハードルが少しある
- コストがかかる
自分はわからないところは質問とかサポートが合ったほうが良いなと思ってスクールで勉強することにしました。
まずは費用はどれくらいかかるのか調査する必要があり、下記で資料請求してみました。
Web講座も受けられそうで自分に合いそうだなと思います。
目標
やるからには目標を定めようと思います。
目指せ!! 日商簿記3級 合格
自分なりのペースで頑張ろうと思います。
スクールで受講したときの体験記などを綴っていきます。